出張先での雑記帖



石山
Ishiyama


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2022年 5月 15日(日) 石山(滋賀)


<ぶらり石山寺>

石山寺は滋賀県大津市にある 東寺真言宗の寺院です。
琵琶湖の南に位置しており、 国の天然記念物・珪灰石の巨大な岩盤の上に
本堂が置かれていることから「石山寺」という名前になったと言われています。


<青鬼祭>

石山寺屈指の学僧、朗澄律師が
自分の死後は鬼となって仏法を守護すると誓ったことにちなむ法要
こうしたエピソードは「石山寺縁起絵巻」にも記されています。
杉の葉の大きな青鬼像の前で、
法要が営まれ、青鬼おどり、青鬼太鼓の演奏、
降魔招福祈願の大うちわによる「薫風の授与」が行われます。
(2022年は、コロナ禍に配慮し「青鬼太鼓」の奉納演奏は中止)
毎年5月第3日曜に開催されます。




※初めての青鬼祭でした。



青鬼像
鬼の体を覆っている杉の葉は、
石山寺の杉からとったもの
胸のあたりの茶色の部分は胸毛を表現



法要
石山寺屈指の学僧、朗澄律師が
自分の死後は鬼となって仏法を守護する
と誓ったことにちなむ法要


青鬼おどり
2022年はコロナ禍に配慮し
青鬼太鼓」の奉納演奏は中止でした


青鬼団扇
例年限定された枚数が
用意されているそうです。